冬至2020 風の時代前日12月21日は土の時代最後の冬至!

芸能・スポーツ
スポンサーリンク

2020年の冬至は土の時代から風の時代に変わる前日である12月21日になるので土の時代の最後の冬至となります。

2020年12月22日、木星と土星が重なり「風の時代」となるそうです。これは約200年ごとに、変わるそうです。

占星術で定義されている、この世を構成する元素が、「火」・「土」・「風」・「水」の4種類があり、これまでは「土の時代」だったそうです。

いままでの「土の時代」では、金銭・物質・権威等が重視されていましたが、「風の時代」では、知性・コミュニケーション・個人等が重視されるようになるそうです。

スポンサーリンク

冬至(とうじ)

昔から、冬至の日にはかぼちゃを食べるといいとか、ゆず湯に入るといいとか言われています。

冬至とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日のことです。
そして2020年の冬至は、12月21日(月)。

今年は12月22日からが風の時代になるので、12月21日は土の時代の最後の冬至となるわけです。

冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味するそうです。

冬至に食べると良いもの

冬至の食べ物といえばかぼちゃですね。
なぜ冬至にはかぼちゃなのかというと、かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるカロテンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜。

新鮮な野菜が少なくなる時期、これから寒さの厳しい季節に、風邪に負けない抵抗力をつけるためにはもってこいの食物なんですね。冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけようという先人の知恵なのですね。

他にも

冬至の日には「ん」がつくものを食べることで運気が上がるということは昔から言われてきました。

1.運盛り(「ん」がのつくものを食べる)

れんこ、だいこ、い、ほうれ草、こにゃく、さま、みか、りごなど

また、特に「ん」が2個つくものは“冬至の七種(ななくさ)”と呼ばれています。

  • ん(かぼちゃ)
  • うど

 冬至のお風呂は「柚子湯」

寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子を入れた風呂に入ることで長生きと病気にならない「無病息災」を祈る風習になったと言われています。

柚子はちょうど11月~12月が収穫期。

柚子の果皮には、風邪予防や保湿にいいとされるビタミンCや、血行改善を促すといわれるヘスペリジン(フラボノイド)などが豊富に含まれています。

柚子の薬効による様々な効果を得るためには、柚子を半分に切ったり、輪切りや細かく刻むとゆずの成分が溶けやすくなります。

洗濯ネットなどの袋に入れ、湯に浮かべれば後片付けも楽でよいですよ。

お風呂でゆっくりくつろぎながら土の時代の最後冬至を楽しみたいですね。

created by Rinker
¥77,760 (2024/10/12 01:01:07時点 楽天市場調べ-詳細)

 

まとめ

1.2020年12月21日は土の時代の最後の冬至になります!

2.冬至とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日のことです。

3.冬至に食べると良い物の代表はかぼちゃ

4.冬至のお風呂はやっぱり「柚子湯」が最高

冬至のことを陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といい、この日を境に運も上昇するとされています。
また、悪いことが続いても、回復してよい方向に向かう意味もあるそうです。
今日で悪運はリセットして、明日からの風の時代を幸運にさせていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
芸能・スポーツ
スポンサーリンク
まこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました